日本結婚教育協会「結婚教育カウンセラー」棚橋美枝子氏の人脈

  棚橋美枝子氏の官製婚活と統一協会

                         2017年8月17日 

 安倍政権下で男女共同参画が「女性の活躍」と「官製婚活」に変容し、奈良県では婚活イベントを行政から委託された団体の勉強会に、統一教会の人がゲストとして出ています。

 

1. 日本結婚教育協会「結婚教育カウンセラー」棚橋美枝子という方がおられます。

 

2. 棚橋氏のブログ「世界に通用する日本になるために必要なのは、まさに一億(2017/8/180:41訂正)総活躍なのです」に雑誌Her storyが映っていますが、統一協会系の団体、世界女性平和連合(WFWP)の出版物です。彼女のブログ「ルミナスクラブ大阪創立1周年記念おめでとうございます!」にある高橋栄子氏と同じ名前がWFWP大阪のサイトに、又、雑誌Her storyに連載している向野幾世氏、棚橋氏の会に障碍児教育講師として出ています。

 

3.平和を愛する世界人として―文鮮明自叙伝に「妻が責任を持つ「世界平和女性連合」は世界80か国に支部を置く団体であり、国連にも登録されたNGO(非政府組織)です。」とあります。WFWPの代表は文鮮明の妻の韓鶴子です。統一協会は、性的虐待、合同結婚、海外移住、高額商品販売等が社会問題となりました。今は世界平和統一家庭連合と名を変えて活動しています。次に彼女のブログの思想について書きます。

 

4. 安倍政権の「一億総活躍」の「女性の活躍」を啓蒙。

 ブログ「これからの女性の時代は三輪車の爆走!をお勧めいたします」 に女性の社会参画は税収増、少子化対策は税収増につながるとあります。

 

5.  経済事情を無視し、社会保障制度に頼らないようにする啓蒙。

 ブログ「若者が結婚ってちょっといいかもと思う日本を目指します!」に「里親や虐待の支援が不要な社会を作るための結婚教育」、「若者が結婚に関心を持って結婚しても、その数年後に離婚して、子どもへの虐待、貧困になって社会保障のお世話にならせるためのスタートとなっては、とても残念です」。ブログ「結婚教育カウンセラースクールで学ぶ法律 山下真先生」に「ひとりひとりが満足いく人生を生き、さらには大きな視野と立場で日本の未婚化、少子化、高齢化、更に言えば、夫婦や家族力の弱さからくる社会保障費増大にストップをかけることに関しても貢献できる団体に育つことが大切であると言えるでしょう。」とあります。

 

6. 彼女は他に性教育・青少年健全育成にもブログで言及し、DV等の家庭問題は結婚教育で変えることができるという主張を載せたパンフレットを作成しています。

 

7. 奈良県女性活躍推進課は棚橋氏と彼女のブログに出てくる諸団体と婚活イベントを9月10日に企画しています。税金が使われています。政教分離は?利益相反では?

 

 

 

 

岸政彦・打越正行・上原健太郎

 岸政彦先生はリサーチマップをかきかえている。そのおこないは私には、歴史修正主義に思えました。新しく立命館大社会学部の公共(政策学分野か)に生まれ変わったとするのは、私には不誠実に思えた。岸 政彦 - 研究者 - researchmap

 

 岸政彦の弟子で、沖縄での社会問題を研究をしている人が2人いる。

 打越正行は、沖縄のヤンキー、国道58号線を深夜バイクで暴走する、建設業で働く低学歴・低賃金の若者を一体どうしたいのか。打越正行の下の文の前半、面白いとして若者たちを見てると思った。彼には、この社会を変えたい、彼らの行動原理の内側を理解したい。それで彼らが苦境から抜け出せない現状を打破したいという情熱、私は、ないと感じる。彼はこう言っているが↓。

暴走族やヤンキーの若者たちの生活や就労環境がしんどいことの要因を突き詰めると、沖縄社会における階層格差、沖縄の産業構造、とくに建築業における内地ゼネコンとの力関係、基地の存在、そして最終的には内地と沖縄の植民地主義的な差別構造に行きつきます。加害の立場にある内地生まれの私がどのツラさげて沖縄で調査してるんだという気持ちはつねにあります。 

なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか? / 打越正行氏インタビュー | SYNODOS -シノドス- (2017/3/21)

  現地のお父さんお母さんに迷惑をかけているところ、読むのがつらかった。

 

上原健太郎氏の論考にある「やりがい」で非正規教員。人はほんとうのことを言わない。それがインターネットで誰でも見る事の出来る状況ならなおさらではないか。と思った。

なぜ教員を続けるのか――沖縄の非正規教員の語りからみえてきたもの / 上原健太郎 / 教育社会学 | SYNODOS -シノドス-

 沖縄の階層に関する本を岸政彦先生は出す。岸政彦は「腐れナイチャー」という言葉を谷富夫の社会学学会で、発表した。

 事実と、現実の社会状況と照らし合わせて、言う事を選んでいる人たちではないから、警戒している。だから上間陽子を私は執拗に叩いた。

北田・岸「書斎の窓|有斐閣」から岸・白波瀬「釜ヶ崎・沖縄」中央公論へ

 この中央公論7月号が6月に出てから怒りが収まらなかった。しかしここ数日前マスメディアが大阪市内の小学校が足りない事などを取り上げて、大阪の行政への風向きがかわったと思った。森友問題で大阪松井知事の態度の疑惑が先日あった。

 

 上間陽子に関して私がののしっていたわけは、岸政彦先生がこのようなありさまだからです。同じような人かと疑ったからです。

 岸政彦は大阪の橋下の西成特区構想(で起きるジェントリフィケーション)を良く捉えた。大阪の在日コリアン民族学校の行く末、同和奨学金返還ニュースを、tweetしないだけのことはある。つばめ次郎氏も同和奨学金をtweetしなかった。私にはショックでした。同和問題にかかわっているのにね。

 

 岸政彦の奥さんで「結婚差別の社会学」を書いた齋藤直子先生も立ち位置「ポジショナリティ」には意識がないです。それは「繊細で柔らかな共感」があることと、両立するのでしょう。

 どんくまイラストが印刷されたチロルチョコを岸政彦がヘイトスピーチと対峙する人達の現場で配った。私はそれを他人のインスタグラムで見て激怒した。その時言葉にすることができなかった。「ポジショナリティ」。彼ら2人の、在日コリアン日系ブラジル人らの前でのふるまい、それは私には乱暴に思えました。

 

 岸・白波瀬中央公論対談で『社会学にエモい表現は必要か』等芳ばしい発言の数々、モヤモヤをすぐに何が間違っているか言葉にはできなかった。  The vulture and the little girl - Wikipedia

社会学のエモさ:ファインダーをのぞいた人が、いい絵の構図だと評価すること。

 

 私にはこの対談での岸の役割は、西成区部落解放同盟の幹部の中で、利権の配分の取り決めが済んだことを表すのではと理解している。私が間違っていることのぞむ。

 この中央公論の対談は橘木・大竹論争橘木・大竹論争 - Wikipediaの再演、だと思った。Facebookで原口剛が反論している。おぞましいなとおもったのは、そうやって論争が起きたことを喜ばしいと思っている人がいる事。

 都市社会学は、いらない。シカゴ社会学はシカゴを救えなかった。

作家:岸政彦氏は保坂正志系

岸政彦は保坂正志のグループ、似ていると文藝誌に載った。岸政彦先生は不快に感じたそうだが、現代の別冊宝島のような文芸解説本に載ったと、素直に喜べることだろう。別冊宝島より文藝はむずかしい文が載っているが、現代文学地図というノリだよ。別冊宝島っこの岸政彦先生ならぴったりだ。

文芸 2017年 08 月号 [雑誌]

 岸政彦著「断片的~」を読んで鬼頭莫宏(きとうもひろ)「ぼくらの」というマンガ作品が浮かんだという話を面白く読んだ。

 岸政彦作品のファンが良いという文の部分は、私とは異なる感性やものごとの捉え方であってそれが、つながっている部分があるなと思ったからです。

保坂 の検索結果 - このページを読む者に永遠の呪いあれ sutarin氏は保坂正志をぼろくそに言っている。鬼頭氏の倫理を批判している。

鬼頭 の検索結果 - このページを読む者に永遠の呪いあれ

岸政彦好きな人って哲学者永井均好きそう。断片的~で出てくる哲学の問いかけ、私には2人は似ていると思った。永井均まともに読んだことはないけれど。

敵は恐ろしいがたよんない味方はもっとおそろしい

 敵に回すと~(略)というネットの巨大掲示板の住民のふるまいをあらわす言い回しがある。 

 しかし、実生活でもそうではないか。

  森友学園の籠池園長にたいする日本会議の会員の非難、右派の文化人らのてのひらのかえし方を見ても。

 

 私は岸政彦先生を、冷たい人だと判断したのは「マンゴーと手榴弾」のテキストからです。読後感としてもやもやした。2016年10月29日に彼の書いたものをいくつかもらった。彼と会ったのはその日が最後でした。

 その日からネットでモヤモヤ感のもとを調べた。岸政彦先生は「はてなブックマーク」利用者から前々から見つめられている人だと分かった。はてブ民に倦んで見なくなって久しかった。今回hatena ID保持者のみなさんを見直しました。助かりました。ありがとう。私はもっと早くに彼の評判を調べておくべきであった。

 

 保坂正志と岸政彦は似ているという論考は、「このページを読む者に永遠の呪いあれ」氏のサイトの保坂正志に対する批評を土台としている。私は保坂正志の小説を読んだことがない。

 岸政彦先生の児童文学雑誌「こどもの本」6月号での「ドリトル先生」の批評、感想は違うなと思いました。「ドリトル先生と緑のピピネラ」はフェミニズムを扱っているし、一国の王様による独裁は国歌の滅亡につながる事、文字が読めない大人がいる事など社会に対する批判意識がある本であり差別的ではない。私なら上野瞭を挙げる。

 差別の寓話「目こぼし歌こぼし」 

目こぼし歌こぼし (子どもの文学―青い海シリーズ)

ナチスドイツ下での市井のユダヤ人差別「あのころはフリードリッヒがいた」

あのころはフリードリヒがいた (岩波少年文庫 (520))

 

6月29日の日記

はてなブログの新しいサービスに反対します。アルゴリズムによって関連する内容の記事が自動的におすすめされる事にです。はてな社はAIを使ってみたいだけだという意見がありました。最初、私は悪意があると思ったよ。人工知能を使ってみたかっただけなら許容できる。

 サイバーカスケードを悪化させるだけだと思う。自分にはこのサービスはいらないです。